逆数ってなに?

勉強
分数の割り算の「なに?」が「ふ〜ん!」になるブログ
なぜ逆数をかけるの?絵で見ればスッキリ!

🍕 まずは「割り算って何?」を思い出そう

普通の割り算:6 ÷ 2 = 3

「6個のピザを2個ずつ分けると、何人に配れる?」

🍕
🍕
🍕
🍕
🍕
🍕
⬇️

2個ずつ3つのグループに分けられる → 答え:3人

割り算は「○個ずつ分けると、何グループできる?」という意味だったね!

🍫 分数の割り算を絵で見てみよう

問題:3/4 ÷ 1/2 を考えよう

「3/4個のチョコレートを、1/2個ずつ分けると、何人に配れる?」

📊 チョコレートバーで考えてみよう

全体のチョコレート(4等分):

1/4  1/4  1/4  1/4

このうち3/4(4つのうち3つ)を使う:

↑これが3/4

全体を1/2ずつに分けて考える(4つを2つずつのグループに):

←1/2→  ←1/2→

3/4の中に1/2が何個入る?

1つ目の1/2

残り1/4(1/2の半分)

⬇️
1/2が1つと、1/4(1/2の半分)が1つ
= 1 + 1/2 = 3/2

✨ 「ふ〜ん!」のポイント:なぜ逆数?

🎯 逆数の秘密

分数で割るということは、「何回分あるか」を数えること!

❌ むずかしい考え方

「3/4を1/2で割る」

「3/4の中に1/2が何個ある?」

✅ かんたんな考え方

「3/4×2/1」

「3/4を2倍すると何になる?」

🔄 なぜ逆数をかけるの?

1/2で割る = 2をかける

だって、1/2が2個集まると1になるから!

1/2
+
1/2
=
1

つまり:÷1/2 = ×2

同じように:÷1/3 = ×3

同じように:÷2/3 = ×3/2

🧮 実際に計算してみよう

ステップ1:3/4 ÷ 1/2

3/4 ÷ 1/2
⬇️ 逆数をかける
3/4 × 2/1
⬇️ 計算する
(3×2)/(4×1) = 6/4 = 3/2

ステップ2:2/3 ÷ 1/4

2/3 ÷ 1/4
⬇️ 逆数をかける
2/3 × 4/1
⬇️ 計算する
(2×4)/(3×1) = 8/3

💡 覚え方のコツ

🎵 魔法の呪文

「分数で割るときゃ、ひっくり返してかけちゃえ!」

🎭 分数の割り算は、逆数のかけ算!

📝 手順をまとめよう

  1. 割る分数をひっくり返す(逆数にする)
  2. ÷を×に変える
  3. 普通の分数のかけ算をする
  4. 答えを約分する

🎯 練習問題

チャレンジ!

問題1: 1/2 ÷ 1/4 = ?

問題2: 3/5 ÷ 2/3 = ?

問題3: 4/7 ÷ 1/2 = ?

答え

問題1: 1/2 × 4/1 = 4/2 = 2

問題2: 3/5 × 3/2 = 9/10

問題3: 4/7 × 2/1 = 8/7

🌟 まとめ:「なに?」から「ふ〜ん!」へ

今日わかったこと

分数の割り算 = 逆数のかけ算

÷1/2 = ×2 だから、逆数をかける

「何回分あるか」を考えると理解しやすい

手順:ひっくり返して、×に変えて、計算して、約分

🚀 中学受験への応用

この考え方がマスターできると、複雑な文章問題も解けるようになるよ!

「速さ・時間・距離」の問題や「濃度」の問題でも、分数の割り算は大活躍するんだ。

🎉 お疲れさま!

分数の割り算の「なに?」が「ふ〜ん!」になったかな?

タイトルとURLをコピーしました